私がブログを始めたのはもう10年以上前ですが、その時はアメブロで趣味ブログでした。
そして本格的にビジネスとしてブログに取り掛かろうと決心したのは、ほんの数年前です。
今も勉強を重ねて新情報アップデート中です。
そうこうしながら、ブログについてはたくさんのことを勉強してきましたし、なんだかんだ言いながらブログが好きです。
ある程度のブログ知識と経験は蓄えてきたと思っています。
そこで、これからワードプレスブログに挑戦したいと思う方向けに、独自ドメインとサーバ契約でワードプレスブログを作る方法をまとめました。
初心者さんが初めて作る場合でも、躓かずに着実に進められる作り方です。
長くても約3時間程度で作れると思います。
あなたがブログを始めるべき理由
WordPressブログを作るために必要な作業の大まかな概要とチュートリアルをこれから説明していきますが、その前に・・・あなたがブログを始めるべき理由をお話しさせてください。
今やブログは個人でも企業でもワードプレスというシステムを使って簡単に運営でき、インターネットですぐに情報を伝えて広めることができる一般的な方法になりました。現にものすごい数のブログがネット上に公開されていますね。
ここで、あなたがブログを始めるべき理由を羅列しようと思います:
- ブログは自分を表現するのに最適の場所
- 他の人と情報をシェアするために非常に効率的
- 何よりあなたのニッチを確立してオンライン専門家として活躍できるチャンスをつかむことができる
- そして多くの人が考えるブログ運営の一番の理由は、収益化できること
これからあなたがブログを立ち上げるのに少し時間がかかるかもしれません、おそらく最大30分程度はかかると思います。
さて、パソコンの前でリラックスして〜・・・好きなお菓子とコーヒーかジュースを用意してください。
用意しましたか?
それでは、作業を始めていきましょう!
ブログを始める6ステップ
WordPressブログは、コーディングの知識がなくても簡単に作ることができます。
つまり、専門知識や技術は必要ありませんご安心を!実際、このステップの中でコーディングのコの字も出ません。
ブログを始めるためには主に6つのステップが必要です。
このページの説明手順をしっかり正確に進めば、30分以内に自分のブログを設定できます。
- サーバーを借りる
- 自分のドメインを取得する
- ドメインとサーバをつなげる
- ワードプレスをインストールする
- WordPressブログをデザインする
- プラグインをインストールする
それでは実際に手を動かしていきましょう!
まずはステップ0に進んでください。
ステップ0:WordPress基礎知識
ブログを何で作りますか?
これを選ぶことが最初にすべきことですが、もう決まっています。
WordPressです。
WordPressはたくさんのプラグイン、テーマ(ブログのデザイン)があって、世界最大のコンテンツマネジメントシステムです。
WordPressを使ってウェブサイトを運営するユーザーは8,200万人を超えると言われています。
ワードプレスの他にも選択肢があります、例えばアメブロやはてなブログといった無料のブログサービスです。
無料のブログはやめましょう
無料のものは、趣味でブログを運営する人たちにとっては非常に最適な場所ですが、ビジネス利用を考えると欠点があります:
1)無料ブログサービスは自分のドメイン名を取得できない
無料のブログでは、ブログのWebアドレス(URL)が良くありません。例えばアメブロを利用すると次のようにな ります。
https://ameblo.jp/××××××/
2)無料ブログサービスは制限がある
無料ブログにはいくつかの制限があります。例えばアフィリエイトリンクを貼ってはいけなかったり、サイドバーの一番上に広告が入ったりします。
また、ビデオやPDFなどのデジタルコンテンツをアップロードできないかもしれません。デザインのカスタマイズも制限があります。
3)無料ブログサービスはなんと!ブログを所有できません
無料のブログサービスを使うと、実際にはあなたはブログを所有していないことになります。なぜかというと他人のウェブサイトにコンテンツを入れてもらっているだけだからです。
つまり、他者が必要に応じて削除できる環境になっています。実際、ブログ自体を削除されたりアカウント停止されたりするケースが過去にあります。
これはつまり、ブログ記事を書くことをはじめとする膨大な労力、時間、すべての努力が一瞬で消えることを意味します。(恐怖です・・・)
WordPressについて
自分で自分のブログを持つ、つまり自分のドメインを取得して自分が借りたサーバにブログファイルをアップロードする、簡単な方法はWordPressを利用することです。
そうすれば、あなたはブログの本当の所有者になれます。
自分のブログを作るなら、このブログ(https://net100blog.com)のようにURLに会社名をつけたり、自分の名前をつけたり、好きな言葉をアドレスとして付けることができます。そして.com、.co、.net、.orgまたは他の選択肢の中から選べばOKです。
WordPressブログには動画、画像、あらゆるデジタルコンテンツをアップロードできるし、無料のデザインテーマを加えたり、有料テーマで飾ったり、組み合わせを自分でカスタマイズできます。
ということで明らかにWordPressでブログを作った方が良いのですが、さらに詳細にあなたがWordPressを使うべき理由を挙げます:
- 1クリックでインストール可能
- 無料!
- たくさんのテーマ(デザイン)がカスタマイズ可能
- 何か困ったことがあったらネット検索すれば大抵のことは答えが出ます
- サイトの表示速度が速い
- 機能が充実している
- カスタマイズが無限
- 読者と簡単にコミュニケーションできる様々な機能つき!
さて、ここまで解説してアメブロやはてなが良いと思ったら、残念ですがページを閉じてくださいね。
足早に、ステップ1へ進みます!
ステップ1:サーバを借りる
ブログ初心者にとってWordPressブログを作る時にはじめに訪れる壁です。「決心」が必要です。
それは何かというと、素晴らしいサーバを利用するためにお金を払うか、不安定でチープな無料のものを使うかどうかを決める必要があります。
サーバとドメイン名を取得するにはいくらかかる?
エックスサーバ:一ヵ月につき1,200円程度
ドメイン:年間1,200円程度
サーバはあなたのブログファイルを置くための場所です。ブログのデータのすべてがそこに保存されます。ブログが保存されるインターネット 上のコンピュータのハードドライブと考えてください。
私がダントツでおすすめするサーバはエックスサーバーです。
参考:4年以上利用しているエックスサーバーの魅力。ここが凄い!
ほとんどのブロガー&アフィリエイターが利用するとっても優秀なレンタルサーバが「エックスサーバー」で、私もここを使っています。
ワードプレスのインストールもクリックするだけで簡単にできるので、初心者さんでも大丈夫です。アクセスがもし大量に来る強いブログになったら、レンタルサーバではなく独自サーバなどにする必要がありますが、月間100万pvまでくらいだったらエックスサーバで十分です。
プランはX10がおすすめです。
月々900円〜1,200円(3ヶ月払いか12ヶ月払いかで月額料金が変わります)、初期費用など合わせて初めに最低でも6,600円(税抜)はかかることになります。
ブログも収益化しようと思ったら立派なビジネスです。だから、ある程度の初期投資は必要です。無料お試し期間がある場合は、その間は無料で利用できますよ。
申し込み画面はこのようなページです↓
サーバIDを自由な文字列で設定して、プランは「X10」、あとはメールアドレスなどの個人情報を入力すれば、申し込み完了です。申し込みが完了するとメールが届きますので、確認してくださいね。
メールが確認できたら、設定したIDとパスワードで管理画面にログインをすることができるようになります。
▶︎▶︎▶︎エックスサーバーに申し込む(無料お試し期間あり)
ステップ2 - ドメインを取得する
ドメインとは、あなたのブログのURLです。例えばこのサイトだと「blue-owls.com」ですね。
独自ドメインの取得も、エックスサーバーと同系列のエックスドメインがおすすめです。
▶︎▶︎▶︎格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』
これから運営するブログのテーマに合うような、でも絞り込みすぎないようなドメイン名にすると方向性が多少変わっても困らないです。もし初めに雑記ブログで練習するなら、自由なものでもいいですね。
希望の文字列を入力して、取得できるかどうか検索してみてください。
文字列+「.」の後に入る「com」や「net」を選ぶのですが、私は「.com」を推奨しています。
一見安いものもありますが、実は年間契約更新の料金は高かったりするものもありますので、「com」「net」あたりが定番で安心です。
ステップ3:サーバとドメインをつなげる
エックスサーバのサーバパネルにログインし、
「ドメイン設定」から取得したドメイン名を追加します。
文字列を間違えないようにしてくださいね!
ステップ4:ワードプレスをインストールする
いよいよ、ドメインにワードプレスをインストールします!とっても簡単なので、順番にステップを踏んでやっていきましょう。
エックスサーバの管理画面サーバパネルにログインします。
「設定対象ドメイン」からドメインを選択
↓
「WordPress簡単インストール」をクリック
「WordPressのインストール」をクリック↓
インストール設定をします↓
インストールURLについては、通常ドメインのトップにインストールしますので、「/」以降に何も記入しないようにします。
- ブログ名:自由に設定
- ユーザー名:自由に設定
- パスワード:自由に設定
- メールアドレス:確認用
を入力します。※どれも後から変更可能です。
ユーザー名とパスワードはログインのためすぐに利用するので、どこかにメモをしましょう。
データベースは「自動でデータベースを生成する」にチェックが入ったままにします。
「インストール」ボタンを押し、「確定」すれば、インストール完了です!
ログインのURLが表示されますので、先ほどのユーザー名とパスワードでログインしてみましょう。
ログイン画面左上の「サイトを表示」をクリックすると、テーマもプラグインもデザインも設定されていない、まっさらなブログが表示されます。
ステップ5:WordPressブログをデザインする
ワードプレスは、デザインを丸っとパッケージしたものを「テーマ」と呼び、自由に選ぶことができます。
無料と有料があります。
「外観」>「テーマ」に進んで無料のWordPressテーマをインストールするか、または有料テーマを販売しているWebサイトで購入して管理画面からインストールすることができます。
ブログで一番大事なのは記事の中身なので、デザインは初めから完璧なものを作らなくても大丈夫です。
ワードプレスにログインして、「外観」>「テーマの設定」>「新規追加」を押すと、無料のテンプレートがたくさん出てきます↓
ただし、無料だと
- SEO対策ができていない
- スマホ対応になっていない
- テーマのデザインカスタマイズ情報が少ない
テーマも含まれていますので、注意が必要です。
スマホ対策は必須
今や、スマホからインターネット検索をしたり情報収集しする人がとても多いです。スマホなら片手ですぐに情報を検索できますから、便利ですよね。実際に私の運営する特化ブログでも、7割のユーザーがスマホ検索からの流入です。
パソコンとスマホで見る画面はサイズや操作性が違うので、パソコンのデザインのままだととても見づらくユーザー離れ・滞在時間の低下の原因となります。それにgoogleの評価も下がり上位表示しにくくなります。
現代のスマホ普及を考えても、オリジナルブログやサイトを作る場合はスマホ対策は必須となります。ワードプレスの無料のテーマでもスマホ対応しているものがあるので、初心者さんでも全く問題なくパソコン表示とスマホ表示の設定ができます。
ワードプレス有料テーマについて
ワードプレス用の有料テーマの購入も初期投資です。優秀なテーマはマニュアル付きでワードプレスの勉強もできます。ここで、初めてワードプレスを触る方にとっておきのおすすめ有料テーマをご紹介します。
スマホ対応、且つSEO対策されていて検索エンジン上位表示に強いのでおすすめですよ!
wing(affinger5)
- SEOに考慮されていて機能的で自由にカスタマイズできるサイトが作れる
- アフィリエイトサイトやブログに便利な機能満載
- スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応
- SNSマーケティングにも活用できる
- 複数のタイプの異なるサイトを効率的に作成できる
私のお気に入りのテーマで、ほとんどのブログをこのWINGで運営しています。有料テーマの中には1つのブログにしか利用してはいけない規約のものもある中、このテーマは一度購入すれば10個でも20個でも利用出来ます。
さらにデザインのカスタマイズをすれば、全く違う印象のサイトを作ることができる優れものです。
- WING(AFFINGER5):単品
- AFFINGER PACK3(WING対応):いろいろ入ったセット
の2つが販売されていますが、テーマの利用だけなら単品の購入で良いと思います^^
テーマが決まったらワードプレスにアップロード
「外観」→「テーマ」→「テーマのアップロード」からテーマファイルをzipファイルでアップロードします。
「テーマをインストール」→「有効化」で、テーマが設定されますよ。サイトを表示して、ブログを確認してみましょう。
ここから先のデザインカスタマイズは、テーマごとに設定するようになります。利用しているテーマによって、カスタマイズの範囲が変わります。
テーマのカスタマイズについてわからないことが出てきたら、購入したテーマの公式サイトやネット上のブログなどを調べて、どんどん自信で挑戦していきましょう。
ステップ6:プラグインをインストールする
プラグインとは?
プラグインとはワードプレス専用の便利ツールで、無料から有料まで、すごい数がネット上にあります。
例えば、
- SEO関係の各種設定が1つの画面で出来るもの
- 1クリックでコメント停止できる
- googleアナリティクスと連動できる
- サイトマップを作成できる
- 画像を縮小できる
- etc...
とにかくたくさんの便利プラグインが存在して、たくさんの利用体験談がネット上にありますので、気になるプラグインがあったら名前で検索してみてください。
注意点:無料だからといって、何でもかんでも入れてしまうと、どれがどのプラグインなのかごちゃごちゃになってしまいます。また、サイトも重くなって不具合が生じたりします。
- 必要最低限のものを厳選する
- インストールする前に評判を調べる
- 使わなくなったものはすぐに停止・削除をする
この3つを意識してプラグインを利用するようにしてください。
まとめ
以上が、ワードプレスの運営までに必要な設定です。
「覚えることが多くて大変!」「こんなこと自分にできるのかな?!」と思いましたか?
大丈夫!ワードプレスに関しては、本当にインターネット上にたくさんの情報が溢れています。
そういった情報を自分で調べて、実践していけば必ず身につけることができますよ。
ブロガーは継続していけばオンライン起業家として、コンテンツやSNSを操る貴重なマーケターになることができます。キャリアとしてもウェブ周りを知っていると強いです。
このチュートリアルでわかりにくい点があれば、記事内容を修正したいのでコメントくださいね。また、「作りました!」報告もお待ちしています^^