ここに、【買わない宣言】します。
一番は、過剰な備蓄。
その次に、洋服。
子供のおもちゃ。
最後に本。
過剰な備蓄をやめる。買わない。
ここ半年で、備蓄しすぎた感があります。
コロナがあったことも影響しますが、どちらかというと我が家の場合は、災害に対する恐怖感が強いです。
自宅に配達してくれるコープを利用して、トイレットペーパーやティッシュペーパー等を週に1度1つずつ買っていたら大変なことになってしまいました。(決して店舗で買い占めしたわけではありません^^;)
上の写真にあるものの他にも、収納しきれなくて寝室のクローゼットやリビングにたくさんの備蓄があります。
コープで注文しなくても、何気なくチョコチョコ購入していたら、色々なものが備蓄過剰になってしまいました。
備蓄が過ぎてしまったもの
- トイレットペーパー:15個くらい
- ティッシュペーパー:20個くらい
- ウェットティッシュ:持ち運びサイズ30、家で使う筒サイズ3つ
- ホッカイロ:大入り2箱
- 食料品用ラップ:大4つ、小4つくらい
- ゴミ袋:45Lの50枚入りが10袋くらい
- 化粧品(ドクターシーラボのエンリッチリフトゲル:定期おトク便を解約してなかったら3個くらい溜まってしまった)
- 歯ブラシ:お気に入りの歯ブラシができてしまったので、その他の物が前から溜まってる。何年も減ってない。
- 調味料系:Amazonの定期便を利用していたら、特に醤油が20本くらい溜まってしまった。他の調味料もたくさん。
- ボディソープ、石鹸類:一時は4Lくらいの大入りが4袋溜まっていた。今減らし中。
- 重曹:掃除や洗濯に、とたくさん使うのでamazonの定期便で注文していたら10袋くらい溜まってしまった。
- 洗濯洗剤、柔軟剤:こちらもamazonの定期便で注文していたら一時は洗剤が10個、柔軟剤が4個くらい溜まっていた。今減らし中。
ここに挙げた以外にも、多分もっと備蓄し過ぎてしまった物があると思います。
洗面所の洗面器下のスペースもこの通り、備蓄がたくさん。
物を整理するために、以下のように行動しました。
- amazonの定期便のほとんどを解約。本当に頻繁になくなるものだけ、3つくらいを残しました。
- コープの定期配達の半分をキャンセル。これも毎週消費するものだけを残す。
- スーパーやドラックストアで「安い」「お得だ」という商品を買わない。誘惑されない。
これ、3ヶ月前くらいから気をつけていますが、順調に物が減っていっています。
備蓄が淡々と減っている。
良い!
お金も減らないし、一石二鳥です。
不要不急な洋服を買わない。
よくやってしまうのが、ユニクロの期間限定商品を買ってしまうこと。
ユニクロすごい魅力的なので、ついつい誘惑されてしまいます。
安いし、縫製も良くてクオリティ高いから^^;
でも、だいたい毎日着ているものってお気に入りの数着だったりします。
今の着まわしでも十分に満足しているので、今のお気に入りが着れなくなったら、買い替えとして買うことにします。
もう一つの工夫は、買う店・メーカーをなるべく決めてしまうこと。
靴下とか下着類も、買い替えとして同じお店・メーカーを愛用するようにしています。
そうするとサイズ感で間違えることもないし、縫製などのクオリティも失敗しないのです。
結果、「買ったけど着ない。でも捨てられない」が無くなります。
おもちゃを買わない
つい子供におもちゃを買ってしまうんですよね。
「知育にいいらしい」と聞いたり、今流行の鬼滅の刃グッズを「欲しい」と言われてしまうとね。
でも、今あるおもちゃで十分遊べるし、廃材などで創作もできるし、キーホルダーやグッズを揃えてもキリがないし、色々とおもちゃがそんなにあっても遊びきれないです。
なので、おもちゃを買うときは、
- 何か子供が頑張った時のご褒美
- クリスマスのサンタさんからの贈り物
- 誕生日のプレゼント
だけにしようと考えています。
本をなるべく買わない
もともと私は本をそんなに買う方じゃなく図書館を利用する方ですが、それでもついつい無駄な本を買ってしまうことがあります。
ずっと手元に置いておきたいと思うような本以外は、電子書籍で買うか、図書館で借りるようにします。
シンプルライフを実現するには、まずは買わないこと!
ということで、今後乞うご期待。