ブログ初心者のための18のネタアイデア(ネタ切れなんて言わせない!)

今回の記事では、ブログ初心者のあなたに向けて、とっておきの【ブログ記事のための18のアイディアリスト】をお届けします。ブログ記事のアイデアとして役に立つのはもちろん、日常生活を楽しむ上での広い視点を持てるようになりますので、ぜひご活用ください!メールマガジンの配信のためのネタにもなりますよ♪ ブログ運営

今回の記事では、ブログ初心者のあなたに向けて、とっておきの【ブログ記事のための18のアイディアリスト】をお届けします。ブログ記事のアイデアとして役に立つのはもちろん、日常生活を楽しむ上での広い視点を持てるようになりますので、ぜひご活用ください!メールマガジンの配信のためのネタにもなりますよ♪

ブロガーとして定期的に記事を更新していくとき、もちろん検索キーワードからネタを洗い出していくのですが・・・そのアイデアもネタ切れになる時ってありますよね。

ブログの更新はいつだって記事のネタ探しが悩みの種になります。ジャンルテーマをニッチに絞っている場合ならなおさらですよね。

かと言って、1記事1位記事が読者や見込み客のための情報発信であり、ブログの土台になります。適当にすることもできません。

ということでブロガーは次々と新しく記事を投稿しなければならないプレッシャーを定期的に感じることになります。

ブロガーとして最高に楽しいことの一つとして、自分が興味のあることや知りたいことについてブログを書けることですよね。その一方で、選択の自由がありすぎると色々と悩むものです。

今回の記事では、ブログ初心者のあなたに向けて、とっておきの【ブログ記事のための18のアイディアリスト】をお届けします。

ブログ記事のアイデアとして役に立つのはもちろん、日常生活を楽しむ上での広い視点を持てるようになりますので、ぜひご活用ください!

メールマガジンの配信のためのネタにもなりますよ♪

ブロガーのための18のネタアイデア

1.最新情報をチェックする

特定のジャンルテーマでブログを書いているなら、扱うカテゴリー・ジャンルの最新トレンドについても知っておくべきですよね。

ブロガーは、常に勉強が必要になります。

新しいスキルを身につけたり、読者から興味を持ってもらえる新しいテーマを勉強することこそ、ブログ記事のアイディアを思いつくことにつながります。

2.競合ブログをチェックする

もちろんコピーするわけではありませんが、プロブロガーと呼ばれる人も、好きなブログや競合ブログから発想を得ます。

例えばこのブログは「ブログ」に関連する様々なテーマを扱っていますが、私はいつも雑記ブロガー、書籍、起業家のオンラインマーケティングに関するブログなどたくさん読んでいます。

他のブログを読んでいると「私もこのテーマで投稿できるな」と思いついたりします。これは別に悪いことではなくて、誰もがやっていることです。

ほとんどのブログ投稿アイデアは意識的にも無意識的にも、リサイクルされていると言えます。

3.過去の投稿記事を遡って読んでみる

アイディアを沸かせるのに良い方法の一つとして、自分のブログの人気の高い投稿記事を把握するという方法があります。

人気のある投稿はグーグルアナリティクスの「すべてのページ」で見つけることができますよ。

人気のある投稿には、必ず人気の理由があります。ブログ全体でTOP5の記事を見つけて、関連する別のコンテンツを生み出せないか考えてみてください。

同じテーマで補足情報となる記事を書いたり、体験記事を書いてみたり、それぞれの記事を小見出しにしてハブ記事を作成するのも良いかもしれませんね。

自分の過去の投稿記事を見返すことは、実は価値のある作業なんです。

4.今勉強していることのアウトプットをする

ブログを運営するにあたって、いろいろなことを勉強していると思います。そこで、今勉強している最中の書籍、テレビ、雑誌、参加したセミナー、懇親会の記録を記事にしてみましょう。

読者にとって役に立つコンテンツのネタ元になります。

5.成功体験をシェアする

インターネットで最も多く読まれている記事の一つがノウハウ系です。ハウツー記事とも言います。

もし今取り組んでいることが上手くいっていたり、成功しているのなら、それを記事にしてみてください。

かくいう私も、このブログで成功体験をいろいろなコンテンツにして発信しています。同様にブログをやりたいと思っている人たちを助ける場となっています。

成功体験は読まれやすく、読者も興味を持って記事を読む可能性がありますよ。

6.失敗体験をシェアする

インターネットで何かを調べているときに、失敗体験があるとつい読み込んでしまいませんか?上手くいく方法も知りたいですが、失敗体験もかなり価値があります。

昔失敗していて、今は成功しているならなおさら失敗→成功のプロセスを知りたいと思うはずです。

成功体験よりも、失敗体験の方が価値があると思うことも多々あります。

7.Q&Aサイトで質問を見つける

Q&AサイトといえばYahoo知恵袋や、発言小町などです。

Q&Aサイトに質問されている話題を眺めていると、結構アイデアが浮かびます。読者が知りたいことと重なっている可能性も高いですよね。

具体的な調べ方:ブログのニッチに関係するキーワードで質問を検索してみて、どんな質問が挙がっているかを確認してください。そして質問に対する答えをブログネタとして投稿します。この時、質問に含まれるキーワードを検索キーワードとしてリサーチすると、よりベターです!

8. ソーシャルメディアで質問してみる

あなたはTwitterやFacebookとブログを連携して発信していますか?

実はブログネタのアイデアを得るには、SNSは最適の環境です。

まずはソーシャルメディアの中で検索してみましょう。SNSの中でも話題が上がっているかどうか調べることができます。

また、できる人はフォロワーに質問してみましょう。誰からも返事が来ないのでは…なんて気にしない!ひとつやふたつ、ブログ投稿のアイディアを産んでくれるコメントを得られるかもしれません。

9.リアルな実生活をネタにする

もう少し突っ込んで、自分のリアルな実生活、もとい生活感を出してみましょう。

例えば家族に関する話や、ペットに関する話、お休みについて、週末には何を楽しみにして過ごすかなど、何でも良いです。

ブロガーとして個人をブランディングしていくなら、生活のすべてがコンテンツのアイディアとなり、読者もブログではなくあなた自身に興味を持ってくれるようになります。

10.改めてキーワードリサーチする

もしあなたが「ネタ切れだ・・・」と思っているとしても、そのブログのジャンルに関連するトピックを全て書ききっていないかもしれません。

何をまだ書いていないのか、広げられるジャンルはないか、キーワードプランナーなどの検索キーワードツールで改めてリサーチしてみましょう。

11.リスト系記事を書く

一般的に、読みやすいコンテンツは読者に人気があります。大手キュレーションサイトでもよくリスト記事が投稿されていますね。

例えば、「良いと思ったランディングページデザイン13選」「六本木の美味しいランチ10選」など。実はよく読まれる記事ネタとして先ほど挙げたハウツー系に並び、このリスト系記事も人気です!

もしまだ試したことがないのであれば、書いてみてくださいね。

リスト系記事についてはこちらの記事も参考にしてみてください:ブログの書き方テンプレート定番3つ-読者が喜ぶブログ記事を書いて価値を高めよう!

12. 他のブロガーに寄稿してもらう

ゲストで寄稿してくれるお友達ブロガーを探してみましょう。ブロガー同士で記事を書き合う約束をするのも良いですね。

他の人に書いてもらうと、それまでの自分のブログにはなかったアイディアが記事にされて、楽しい経験になるかもしれません。

ゲストで書いてくれたブロガーのオリジナルな記事は、もちろんジャンルに沿ったものでなくてはいけません。

ツイッターで募集してみてもいいですね。反応を怖がっても何も進みませんので、募集して応募を待つのみです!

13.自分の目標を宣言する

多くのブロガーたちがやっていることの一つとして、自分の目標を宣言するというのもがあります。

実際、これは読み手としても結構面白くて、特に年末・元旦は盛り上がります(笑)。私もよくブロガーさんの目標宣言と振り返り記事は好んで読んでいます。

これを毎月・毎週定期的に連載するなら、より詳細に記載できるし、プロジェクトの過程を共有できて面白いかもしれません。

そして読者に向けて「あなたの目標はなんですか?」と共有してもらうのも、読者との関係性を深めることにつながります。

14. 過去を振り返ってみる

あなたはブロガーとして今ここにいます。でも、その立ち位置にどうやってたどり着いたのでしょうか?

その過程の道中にどんなトラブルや嬉しいことがあって、どんなことを学びましたか?

これまでの道のりについて、さまざまな記事を書くことができるはずです。

今までの過去のエピソードを振り返るのは楽しいこともあるし、時には辛いかもしれません。

でも自分をさらけ出すことで、読者も心を開いてくれることがあります。そういった記事は読者からのコメントをもらったり、反響が良かったりします。

15.オリジナル調査&結果発表

私はブログを書くときに、ネタとしてクラウドワークスでアンケートを取ることがあります。

多数の人から回答してもらうことで新しい視点を得ることができるし、調査結果として記事にすることもできますので、便利です(安いし!)。

クラウドワークスの場合は「タスク機能」という発注者側の画面から有料でアンケートを取ることができるので、興味のある方はやってみてください。

もしメールリストがあるなら、メルマガ読者への調査からアイデアを得てもいいですね。

読者はブログ著者であるあなたに感想や意見を伝えたいと思っているかもしれませんし、それをまた記事にするのも楽しいです。

16.商品レビューをする

最近買ったものの中ですごく役に立った商品やサービスはありませんか?それは市販のものでもいいし、ツールでもいいです。

その商品について、なぜ・どんな風にそれが役立ったのか書いてみましょう。

17.好きなブログ一覧をつくる

ブログをよく読んでいる読者は、お気に入りのブログを見つけるのが好きだったりします。

それに、あなたのお気に入りブログや、どこから情報蒐集しているのかを知りたいと思っているかもしれません。

あなたがいつもチェックしているブログ一覧でもいいし、お気に入りの記事一覧でもいいので、紹介してみてはどうでしょうか。

18.インタビューする

イベント的な記事として更新できる、画期的な方法の一つがインタビュー記事です。

誰か他の人にスポットを当てて、あなたの視点でインタビューをしてみましょう。

新しい発想や視点が加わって、非常に価値のある記事が生まれます。

 

まだまだネタはあります

以上の18リストの中に、気に入るアイディアはありましたか?

これを見て、「ネタ切れだなんて、まだまだ甘かった・・・!」と思っていただけたら嬉しいです(笑)。

ここには書かれていないブログ投稿のアイディアがあれば、ぜひコメント欄に投稿してシェアしてくださいね^^

コメント