インドア派の趣味・遊びリスト30+定番から意外なものまで!

世間ではアウトドア派・インドア派に分けて人を表現するシーンがあって、私は確実にインドア派です。私の旧友の一人はアウトドア派で、休日は登山にBBQ、冬はスノボで夏は海。アウトドア派って、イコール「リア充」だよね?じゃあインドア派は「リア充」じゃないのか?その答えは、このページにあります・・・。 ブログ運営

世間ではアウトドア派・インドア派に分けて人を表現するシーンがあって、私は確実にインドア派です。私の旧友の一人はアウトドア派で、休日は登山にBBQ、冬はスノボで夏は海。アウトドア派って、イコール「リア充」だよね?じゃあインドア派は「リア充」じゃないのか?その答えは、このページにあります・・・。

世間ではアウトドア派・インドア派に分けて人を表現するシーンがあって、私は確実にインドア派です。家の中で十分に楽しめることがあるから、わざわざ家から出るのは面倒と感じてしまいます。

一方夫はというと、超アウトドア派。休日にずっと家にいると午後には発狂しています。「セブンイレブンにセブンカフェ買いに行こう!」とか言い始めます。家でコーヒーが飲めるのに!

私の旧友の一人もアウトドア派で、休日は登山にBBQ、冬はスノボで夏は海。社会人サークル的な人たちと遊んだり忙しそうです。そう、アウトドア派って、イコール「リア充」だよね?

じゃあインドア派は「リア充」じゃないのか?その答えは、下にあります・・・アンケート回答から見えてきた、インドア派の幸せなつぶやきの数々をお楽しみください。

インドア派の趣味・遊びリスト30+定番から意外なものまで、ご紹介します。

インドア派の趣味や遊びはどんなものがある?

料理

スパイスカレー作り

スパイスカレー作り。最初はスパイス収集から始まり、スパイスの効能を一つ一つ調べながら、自分好みのスパイスの配合で体調や気分に合わせてカレーがメインですが、スパイス料理作りが趣味になりました。器にも拘るようになりこの料理にはこの器と空いた時間はキッチンに篭りスパイス料理作りにふけています。
最初は本を見ながらでしたが今はスパイスも自分の好みで使い分け創作風に作れるようになりました。スパイスから作るのでルーを使うのに比べてヘルシーだしスパイスの薬効で身体の調子も良くなりおススメです。
趣味レベルが本格レベルに達してきたので、お店を出そうかなと考え始めてます。レシピの可能性は無限大なので作ってて飽きませんしカレーが嫌いではなければおススメです。他の料理のレベルも上がります。

(パートタイマー)

料理はいいですよね、メリットしかないです。お店を出すなんて、素晴らしいです!

楽器

ウクレレ

インドアの趣味としては最近ウクレレにはまっています。もともと音楽に興味があったわけではないのですが1人で何かやれる趣味を探していた時に音楽に少し興味が湧いてきてお試しで習いに行った結果楽しむことができました。
自分が今までしたことのないジャンルであったこともあり弾けると楽しくなりまた、セッションをすることで一体感が生じ、特に上手い方とさせて頂くことにより自分ができているといった勘違いですが妙に満足感があり楽しめてます。

(医療業)

ウクレレできるとハワイアンっぽくてユルかっこいい感じで素敵。年齢を気にせず、ずっと趣味で取り組めそう。地域の集まりとかでも出し物で音楽を提供できるのもGOOD!なんとなく、ダンディなイメージ。

リコーダー

リコーダー演奏がオススメです。マンションなどの集合住宅でも消音器などをつけて楽しむことが可能なので、気が向いた時にはリコーダーを取り出して吹いています。指の運動や正しい姿勢の維持にも役立つかな、と思っています。
誰でも1度は演奏したことがあるリコーダーは、技術がそれほど必要なく吹けば鳴るうえに楽器自体も安いので気軽に始められるのがポイントです。しかも、電源も必要なくて、場所もとりません。特にアルトリコーダーは音も落ち着いていて、クラシックからポッップスまで柔軟に対応できるのでオススメです。慣れてくるといろんな吹き方ができるので歌を歌っているような爽快感もあります。

(デザイナー)

リコーダーって小学生のイメージだったけど、この動画見て「リコーダーって普通にフルートみたいにカッコいい。趣味にしたら素敵!」と思いました。

音楽鑑賞

レコードやCDを集めるのも楽しい

レコードやCDを集めるのも趣味で主にロックを聴いています。新旧問わず良い作品はたくさんありますし、レア物やプレミア物にも興味があります。機器にも少し興味があり、オークションなどで調べるのも楽しいです。
好きなジャンルの音楽をかけながら、そのジャケットを見たり歌詞やインナーノートを読んでいると良い時間を過ごせます。レコード棚を眺めていると久しぶりに聴きたくなるレコードやCDを見つけて聴きますが、新しい発見や聴き込んでなかった曲の良さが分かったりして楽しい気分になります。

(自営業)

レコードのこと詳しかったりすると、なんかカッコいいですよね。音楽に詳しいと、色々聞いてみたくなる。

ペット

猫と遊ぶ

仕事がお休みの日は自宅で飼っている猫と遊んでいます。手作りごはんを作り、その食べる様子を観察したら、猫じゃらしで遊びます。猫は大体10〜15分で飽きてしまうので、少し休憩して自分の昼食をとります。その後、猫と追いかけっこをしたりします。
まずは全くお金がかからないこと。着替えて化粧をしてどこかへ出かけるよりずっといいです。そして、猫とスキンシップを取ることにより信頼関係を築くことができ、猫のストレスも私のストレスも軽減され一石二鳥です。

(会社員)

これはもう絶対癒されるやつ。犬でもインコでもOK!

ものづくり

アーティフィシャルフラワー

アーティフィシャルフラワーで、作品を作ること。おもに、フォトフレームに装飾したり、リースを作ったりしています。母の日やお友達の誕生日にプレゼントしたり、主人の職場に飾ってもらっています。
また、フリマアプリで販売もしています。アーティフィシャルなので、枯れたりする心配もなく、材料を買いだめできます。また、それを贈り物などにできるので、家族や友達にも、喜んでもらえます。最近ではフリマサイトで販売も始め、多少の収益も出ています。

(小学校の非常勤)

アーティシャルフラワーって、こういうの↓

旧友の一人が趣味でこういうのやってて、友達の結婚式に提供してたなあ。お金にかえられる趣味は良いね。おしゃれでインスタ映えするし。

編み物

インドア派の私の趣味は、百均の毛糸を使って帽子を作ったり、マフラーを作ったりと、使える小物を編み物をすることです。百均の毛糸を使うので安上がりで済むこと、また、作ったものは普段使いで使えること、黙々と集中して作業することで気分転換になり、リフレッシュできるところがおすすめです。

(会社員)

編み物は精神統一できそうですね。古い印象の人もいるのかな?編み物で手作りマフラーとか帽子とか、普通に貰ったら嬉しいですが、あなたはどうですか?

アクセサリー作り

購入してきたアクセサリーパーツを繋いで作成したり、既に持っているものを分解してアレンジしたり、レジンなどでパーツ自体を作成したりします。完全に家の中で行え、しっかり時間も使えます。材料さえ揃っていれば家から出なくて済むので天気を気にしなくても良いところが良いです。
パーツを繋ぐだけの簡単なものから、既に持っているアクセサリーを分解してアレンジするもの、一からパーツを作成することを行っていますが自分好みのものを自分で作成できるので満足感があります。ひとりで行えるので誰かと予定を合わせたりする必要が無いところも自由で良いです。

(会社員)

アクセサリー作りで個性的で完成度の高いものが作れれば、フリマサイトで売れる!パーツ見ているだけで楽しくなりそうです。

コラージュ作り

家にある読み古した雑誌や不要なチラシを集めて、写真やイラストの部分をひたすら切り抜きます。それを貼り合わせて不自然なコラージュを作ることに没頭しています。余ったカレンダーの挿絵部分に切り抜きを貼り付けてオリジナルカレンダーにアレンジするのも楽しいです。
とにかくお金がかからないことが一番の良いところです。はさみであれこれ切りぬくこともストレス解消になりますし、古雑誌や新聞が壇舎利できて一石二鳥です。また、テーマを決めて食品、車、マンションなどカテゴリーの同じ写真を切り集めてビッシリ貼ると何だか不思議なコラージュになり、面白いです。

(会社員)

これは、想像もしなかった回答です。雑誌やチラシでコラージュ・・・その、作り終えたものはファイリングするのかな?結構良いかも。
よく、自分の夢を集めたドリームボードを作る人はいるよね。叶えたいことを切り取って集めて、ボードにして壁に飾る、あれも良いと思います。

UVレジンでハンドメイド

ハンドメイドでUVレジンを使ってアクセサリーやキーホルダーを作ることです。未就学の子供もいるので、一緒になって作っています。作ったキーホルダーはリュックに付けたり、自分用にピアスを作ったり、夫へキーホルダーのプレゼントを作っています。どこにも売っていない自分だけのオリジナルの作品が出来上がり、完成した時の達成感はものすごく良いです。
一度作り出すと時間が過ぎるのがあっという間なほど、集中して楽しく作る事ができます。子供でもデザインを一緒に考えて作る事ができるので、楽しくやれます。

(専業主婦)

UVレジンは我が家でもたまにやってました。レジン液がアレルギーのリスクがあるとかで、ちょっとそれは気になったかな。
完成したヘアゴムとかキーホルダーを、子供が自分で使ったり、友達にあげたりするのを見ると、結構良い取り組みだと思うんだけど。

ペーパークラフト作り

最近ではペーパークラフト作りをしています。あまり外へ出て何かをするのが苦手なので、家の中で出来てあまりお金の掛からないのが良いです。特に手を動かして何か物を作ることが好きなので。
以前はプラモデルなどを作っていましたが、最近のプラモデルは価格が高くなってしまいなかなか手を出しずらい物になってしまいました。それでも何かを作ることが好きなのでお金のあまり掛からないペーパークラフト作りをする事にしました。プラモデルに比べると精度は落ちますがそれっぽい物が出来て楽しめます。

(パート・アルバイト)

ペーパークラフトは、今いろいろなのが出ています。例えばこのシリーズ、購入したことがあります。↓

[itemlink post_id=”3352″]

子供でも取り組めるし、大人も結構集中してハマりますよ。最近本屋さんでいろいろな種類のが出ている気がする。

手芸

フェルトの小物が多いが、パジャマなど洋裁もする。手軽に達成感が得られる。洋裁は服が作れる。設計や工夫が楽しくて、出来上がったものは使えるので一石二鳥。

(自営業)

近所に洋服作れる人がいるのですが、子供のワンピースとか手提げバッグとか作ってて憧れる!

石鹸づくり

主にシャンプー用。市販のシャンプーでは得られない高い品質のものが安く手に入り、作るのが楽しい。

(自営業)

オーガニック石けん、いいですよね。市販のシャンプー、オーガニック的なものを購入しようとすると結構高くつくし。

クリエイティブ系

川柳・短歌

ネタは飼い猫のかわいさについて。川柳・短歌は猫についてならいくらでもするする作れる。遊びなのでレベルはともかく。達成感があると同時に、猫のかわいさを言葉にするときに頭の中で言葉をこねくり回すのが楽しい。

(自営業)

応募する楽しみもある!

タイニーハウスの間取り図を描く

タイニーハウスの間取りは、ここに何を置いてサイズはこうだからこの向きでなら入るとか、いかに必要最小限のものを設定し最小限のスペースに納めるか考えるのが楽しい。創造をたくましくしている。

(自営業)

不動産屋さんのチラシにある間取りを見るのは好きですが、自分で間取り図を描くとは!こういうのも楽しそうですね。

アロマ系

アロマテラピー&ハーブティー

アロマテラピーでいろんな香りを楽しんで、家の中でくつろいでいます。休みの日なんかはこれで1日デートできるし、いろんなアロマブレンドするのがとても楽しいです。いろんな香りがあるので、それに合わせて調合するのはとても面白いですよ。
心和ませてくれるアロマテラピーは香りによっていろんな気持ちになれるので大好きです。くつろぎたい時は元気を出したいときにそれぞれの時にあったアロマオイルを選んで部屋の中で炊くのが大好きです。集めるだけでも楽しいですよ。そして、それとともにハーブティーを飲むのが大好きです。

(会社員)

アロマテラピーは癒されますね、デパートにあるアロマのお店とか、フラフラ〜っと無意識に入っていってしまう。ハーブティは私はちょっと苦手ですが、ハマる人はハマるみたいです。

読み物

色々なジャンルの読書

読書は、小説なら、行き詰まった現実からひととき解放してくれたり、勇気がでたり、自分とは違うものの見方が得られる。実用書なら知識と希望が得られる。

(自営業)

小説投稿サイトで小説を読む

私の趣味はスマホで小説家になろうやアルファポリスなどの無料の小説投稿サイトでファンタジーや恋愛タグのついた小説を読む事です。
いいところは、スマホがあればどこでもできる事です。特に小説は次々と新作が出てくるのでいくらでも読めてしまいます。

(会社員)

読書&映画鑑賞

好きな作家は大沢在昌、北方謙三。新宿鮫シリーズの鮫島に、水滸伝に登場する熱い漢達はかっこよすぎです。水滸伝、岳飛伝に続きチンギス紀が連載中です。恐るべし北方ワールドまだまだ目が離せません。
本を読むことで自分の知らない世界を知ったり、知識を得たりするのが面白いです。歴史物を読むと、教科書には載っていない真実があったり、偉人でなく普通の人達の生活や考えていたことや様子が書いてあったりする。作者の洞察力、想像力ってすごいなと思います。
ハリーポッターも大好きな作品です。本を読んで魔法の世界を様子をあれこれ想像して、なんて素敵な楽しそうなところだろうと思っていました。ポッターの映画を見てみると、魔法の世界が圧倒的に広がりホグワーツやホグズミードに行きたいと思いました。作者の意図、世界観を映画監督や役者の方たちでまた素晴らしい作品に創り上げまた楽しめます。

(主婦)

本を読むのは私も大好きです。最近AmazonのKindle Unlimited に登録したので、本が読み放題になりました。楽しい。
もうこれで、一歩も外に出ずに読書を楽しめます。読める本は限られてますが。

30日間無料キャンペーンがあるから、1ヶ月間だけ登録して読めば無料!(多分継続しちゃうと思う)

 

ゲーム

スマホアプリゲーム

スマホアプリを使って、主に単語探しなどの脳トレ系のゲームを楽しんでいます。ゲームも集中して行うので気分転換にぴったりです。

(自営業)

遊びは三国無双斬やラグナロクマスターズなどのスマホゲームをいくつかしています。ソファーに座っててもベッドでゴロゴロしていてもできる事なので重宝しています。やりこみ要素があるので遊んでて楽しいです。

(会社員)

無料で継続課金無しのものを探してはだんだんレベルを達成させてゆく等して遊ぶ。

(専業主婦)

主に荒野行動、モンスト、アイドルのパズルゲームをしていてスタミナを使い回しています。携帯ゲームの良いところは、お金を使わない(無課金)でも遊び続ける事ができるところです。私の場合は趣味を越えて義務みたいな感覚で遊んでいます。

(専業主婦)

プレステ

ロープレが好きです。携帯ゲームもかなり増えてはきましたが、私はプレステなどのゲーム機で遊ぶのが好きです。課金してやるゲームは際限なく購入してしまいそうで怖いからです。その点ゲーム機は安心です。一つ購入すると、しばらく遊べること。あまりお金も使わないで過ごせます。
また、ゲームによってはその世界に入り込むことができ、いつもと違う世界を体験することができるのが魅力的です。またものによりけりですが、泣けるゲームも多々あります。

(パート)

テレビゲーム色々

平日は据え置きのプレイステーション4などのゲームを基本的にはオフラインで1人の世界に入って遊んでいる。休日などは子供と一緒にswitchで協力プレイや対戦プレイをして遊ぶこともある。また、ファミコンやスーパーファミコンなどのレトロゲームで自分が子供頃に手が出なかったゲームをダウンロードして楽しんでいる。
とにかくコスパがいい。最近はPS4の大作ソフトも半年~1年程で値下がりし2000~3000円でも手に入るソフトもある。最近のゲームは1本で大体30~60時間遊べるので、毎日遊んでも1ヶ月はもつ。また、小学生の子持ちだが、マリオなどを協力プレイして親子のコミュニケーションも図れるし、子供の為との名目で欲しいソフトを買って遊ぶこともできる。

(会社員)

スマホやゲーム機で

主に自宅でゲームをしています。スマートフォンでゲームをしたりゲーム機でゲームをしています。最近ではモンスターハンターアイスボーンが発売された為、毎日しています。e-Sportsと言う新しいジャンルのスポーツもできた為、注目だと思います、
最近のゲームはオンラインですることを前提として作られており、全く知らない人や離れている知人ともゲームが出来る事ができます。前述したモンスターハンターアイスボーンもその中の一つで離れた知人と協力してゲームをクリアしていくと言うものになっています。

(会社員)

オンラインゲーム

ゲームで出会ったフレンドとチームを組んでゲームをすること。

(自営業)

TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)

読書が一番の趣味ですが、個人的に最近面白いと思っているのはTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)です。ルールブックを読み込んで、指示にそってキャラを作成し、そのキャラになりきって、GM(ゲームマスター)が用意した物語に挑戦するのですが、これがかなり楽しいです。
TRPGはサイコロでキャラの行動がうまく行ったか失敗したかを判定するのですが、めちゃくちゃ運に弄ばれます。ここぞと言うときで失敗したり、反対に大成功を出したり。物語を管理するのが人なので、場合によっては相談すれば都合をつけてくれたりなど、そういう臨機応変な所もあります。もちろん、お互いがそのゲームルールを大切にして楽しむのが一番大切ですが、一度やってみると思ったより楽しかったり難しくてやりがいがあったりします。
ものによっては一人でも遊べるルールがあるのも魅力的です。

(フリーター)

ゲーム機系は、私も小学生くらいまではやってたと思います。ロールプレイングといえば「Mother2」でした。
スマホアプリはハマったら最後、隙間時間があれば中毒のようにゲームしちゃうのもあって、ちょっと避けてるところもあります(^^;)
高速で時間が去っていくのが怖い!

ネットサーフィン

情報収集をする

DIYやファッションなどのサイトで実技性を上達させた気分をリラックスモードにする。移動しなくても、家のなかで移動するも自由でいつでも始められるから。ご飯食べたり、布団の上やソファーでゴロゴロ出来るし、そして、じぶんの性分と趣味に合わせて気に入ったものを選んで長らく挑めるから続けられる。

(主婦業務)

ニュースのチェックやネットサーフィン

ネットサーフィンを楽しんだりしています。ネットサーフィンは暇ではないと出来ないような、ニュースのチェックを行います。

(OL)

SNS閲覧、ネットサーフィン

Twitter・InstagramなどのSNS閲覧・投稿、ネットサーフィンをしています。主に情報収集が目的です。
ニュースで注目されていないけれど日常生活が脅かされるような危険をあらかじめ知ることができたりするので個人的に役立っています。
あとは、たまに日帰り旅行に出ることもあるのでその際の穴場スポットや美味しいグルメなどを探すときに使えます。

(会社員-営業職)

ネットサーフィン楽しいですよね。本当にネットだけでいろいろなことができる。なんならスマホだけで数時間過ごせる。

映画鑑賞・動画鑑賞

映画・ドラマ鑑賞

自宅での映画・ドラマ鑑賞、国内から国外まで、主にミステリーやアクション(設備は特に整ってません)。読書、漫画やライトノベルも読みます。
何より、好きだから。体力を使わないコトも自分に合っています。1つの場所でいろんな場所に行った気になるし、いろんな喜怒哀楽も手に入るし、いろんな情報も手に入れられるし、気分に合わせてセレクトできるのも楽しめる要素です。
また、人それぞれに合った物語が無数にあるので楽しみ方もそれぞれだと思います。

(契約社員。事務系)

色々なジャンルの映画鑑賞

自宅で時間を持て余している時には、好きな監督、俳優、女優さんの出演する映画鑑賞をします。
まず、映画を何本も観たいときには、ジャンルを分けて観賞することがおすすめです。戦争ものやシリアスな作品は先に見てから、コメデイやラブストーリーでほんわか出来る作品を最後に見ることがおすすめです。

(OL)

韓国ドラマを見る

ここ数年は韓国ドラマにはまっています。育児中で子どもを連れていけるような場所は限られているので、家の中で楽しいことを探していたとき、韓国ドラマを勧められました。初めて見たドラマに感動しました!それからテレビでやっているものは録画して夜な夜な見るようになりました。
韓国語は日本に似ているところもあって、聞いているうちに覚えられます。見ていると日本と違う韓国の文化も見れるので面白いです。いつか韓国旅行に行きたいのもあり、今は韓国語を勉強しています。今まで趣味とか興味のあるものがほとんどなかった私ですが、韓国ドラマと出会い視野が広がりました。

(専業主婦)

韓流ドラマはNetflixやアマゾンプライムに登録しているので、話題作を片っ端から見ています。
韓流ドラマはオススメです!最近の日本のドラマは刺激がないしマンネリな感じがしますが、韓流ドラマはとにかく面白い!ストーリーから構成から日本じゃ見れないものが多いです。韓流ドラマを見ていたらあっという間に1日が終わります。

(専業主婦)

映画やドラマを邦・洋問わず

アマゾンプライムで動画を観漁ることです。主に映画やドラマを邦・洋問わず観ています。感動する物語もあれば、学びのある物語のものもあり、ただテレビを観るよりも身になると思っています。アマゾンプライムは最新ものの映画などもあったりするので、おすすめです。
わたしは邦画も観ますが、洋画やアメリカのドラマを意識的に観るようにしています。なぜなら、英語を勉強中だからです。私は特にリスニングを強化したいので、字幕で観ています。そうすることで英語に耳が慣れてきて、聞こえなかった単語が聞こえるようになってきます。動画を観ながら、語学力の成長を感じられる瞬間が喜びの一つになっています。

(主婦)

youtubeを見る

家にいるとどうしてもだらけてしまうことがありますが、ルーティーン動画を見ながら自分も支度をしたり自分の行動を促すために使ってます。

(会社員-営業職)

バラエティ番組視聴

バラエティ番組の視聴(アメトークやロンドンハーツ、千鳥のファンなので千鳥出演番組のほとんど)。笑うことでストレス発散に繋げています。また、話術に長けているので普段あまり話さない自分でもそこそこオチが面白くなるような話し方ができたりします。
(会社員-営業職)

動画配信サイト&お菓子・パン作り

動画配信サイトで海外ドラマや映画を自宅で見る事。鑑賞中のお供にパンやお菓子を作ったりするのも好きです。お菓子作りも好きなので自作したクッキーやポップコーンを手にカーテンを閉めて画面に集中できる幸せは他では味わえないと思っています。
快適な自宅で他人を気にする事なく、一人でも家族と一緒にでもワクワクして時を過ごせる。

(主婦)

Netflixで海外ドラマや映画

1番長い時間費やしているのはNetflixで海外ドラマや映画を見ることです。Netflixで登録されている映画やドラマが見放題なので、飽きることがありません。また、海外ドラマは長いので全部見ようとすると気がついたら何ヶ月も経っています。Netflixの良いところは、日本語字幕のみではなく英語の字幕がつけられることで、英語の勉強にも繋がります。

(管理栄養士)

YouTubeでバラエティや好きな芸能人の動画を見ること

YouTubeでバラエティや好きな芸能人の動画を見たり、好きなアーティストのDVD鑑賞をします。ネットがあれば動画や漫画、ネットサーフィンなど好きなことができるので家から出なくても1日過ごせます。ネットサーフィンで数時間使うこともあります。

(管理栄養士)

我が家ではAmazonプライム・ビデオと、家族のスマホ契約にオプションで付いてたNetflixを利用しています。
過去にU-nextも利用してたけど、動画配信ならAmazonプライム・ビデオが圧倒的な気が。安い!
どこもかしこもU-nextを勧めるのは、アフィリエイト報酬が高いからです(キリッ)。

ネットショッピング

フリマサイトなどでネットショッピング

ネットフリマやオークション、ブックオフなどで好きなDVDを入手してコレクションする事。

(主婦)

友達が「メルカリにちょっと使っただけの化粧品が売ってて、重宝している」と言っていました。お得感があるし、掘り出し物が見つかった時は嬉しい。

お小遣い稼ぎ

ポイントサイトやメルカリで

メルカリやポイントサイトなどで本業ではない方法でお金を稼ぐことです。ポイントサイトで貯めたポイントはAmazonで買い物をして全部使います。
本業がそこそこ忙しくて余裕がないですが、お家に帰った後の空いた時間やふとした瞬間にコツコツできるポイントサイトで、毎月3000円程の収入を得ています。少しの額ではありますが、自分の好きな時間にできるし、頑張れば頑張った分だけポイントを獲得することができるのでやりがいがあります。

(医療関係)

ポイントサイトは私はやらないですが、一番おすすめなのはハピタスです。いつものネットショッピングをするときにハピタスを経由すると、ポイントが貯まります。たくさんネットショッピングする人にはお得が多いかも。

クラウドワークスで

クラウドワークスでの短時間で行えるタスク作業を行ってお小遣い稼ぎをしています。興味のある分野のお仕事をチェックして作業するだけで、毎日行うとお小遣い稼ぎになるので、とてもおすすめです。

(OL)

クラウドワークスは発注者側として数年前からよく利用しています。もう一つ、同じようなサービスが確かありますが・・・なんだったっけ?それよりもクラウドワークスの方が使いやすいと思いました。タスクという数十円の報酬がもらえる簡単アンケートもたくさんあるので、隙間時間にお小遣い稼ぎしたい人にもおすすめです。


ブログを書く

普段友人とほとんど会わないため話す機会があまりないのですが、ブログではアウトプットと備忘録のために使っています。文字を書いていると頭の中が整理されたり、情報発信ができコミュニケーションにもつながるので人と対面していなくてもいろんな方々の話や思考を見ることができるのが楽しいです。

(会社員-営業職)

これは!まさに私がススメていること!

ブログやりましょう!メリットたくさんです:ブログを始める目的-トップ12のリスト-3年後にあなたはどうなりたい?

インドア派の人々の趣味と遊びについて、考えたこと

どれも「素晴らしい」の一言です。みなさん、自分の世界の中で自由に「好き」を謳歌してる!

他人の目を気にしたり、寂しいと言った感情を感じられません。これはインドア派の強みですね。

それにネットでも、人と繋がりたければ繋がれる時代。ネットからオフラインへの繋がりもあるし。

だから、インドア派も「リア充」と言えます!

これを読んでいるインドア派のあなたには、どんな趣味がありますか?コメント欄から教えてください^^

コメント