ブログで一般人が顔出し&実名公開する場合のメリット・デメリット

ブログで一般人が顔出し&実名公開する場合のメリット・デメリット ブログ運営

あなたは、ブログで実名・顔出しをしていますか?今回は、一般人がネットで実名と顔出しをする場合のデメリットとメリット、そして私なりの結論や、折衷案もご紹介します。媒体による個人情報の露出度の違い、ブログのジャンル、数年後を見据えた考え方も踏まえて、考えてみましょう。

あなたは、ブログで実名・顔出しをしていますか?

今回は、一般人がネットで実名と顔出しをする場合のデメリットとメリット、そして私なりの結論や、折衷案もご紹介します。

媒体による個人情報の露出度の違い、ブログのジャンル、数年後を見据えた考え方も踏まえて、考えてみましょう。

ブログで実名・顔出しする?しない?

一般人がネットで実名・顔出しする場合のデメリット

実名で顔出しする場合、当然個人の安全性は守らなければいけません。近年ニュースになった、ブロガーが●された事件もありました。

基本的に誹謗中傷の類はネットに発信しないことが大事だと思います。女性なら性的なイメージを連想する画像やテキストを掲載しないこと。

会社に出社して、普通に仕事するときの常識を当てはめればいいと思います。胸の谷間が見えるような服でオフィスに行かないですよね?社内で聞こえるように相手の悪口を言うこともないと思います。

あとは、嫉妬・妬みの問題もあります。

人を下に見るようなことを書いて自分が他の人よりもすごいことを主張したり、身の回りのブランド品や高級車・高級時計を見せびらかしたり、可愛い過ぎる自撮り写真を載せたり、仲良しカップル・仲良し夫婦を主張し過ぎたりすると、当然人から妬まれ・嫉妬されます。

これは人の欲望からくるもので、仕方がないです。誰にでもある感情だと思います。

ネットではこうした嫉妬・妬みを受けないように慎重になることも大事です。

また、住所や電話番号などの個人情報を載せない。住所がわかるような写真や動画を載せない。顔写真だけならわからないことも、住所と名前と写真の3点セットが揃ったらわかるものです。情報が揃わないように注意します。

あとは、ダイエットブログなどで身体を公開している人。インスタで下着同然の身体を公開している女性が少なくないです。ちょっと心配。大丈夫かな?(老婆心…)

もちろんネットで実名・顔出しのメリットもある

匿名性の高いインターネット上で、その他大勢の匿名ブロガーの中で、実名を出せば信頼性が高まります。

キャラクターを立ち上げて物語調にすることで、発信者のリアルな特定できる個人情報を発信しなくてもある程度の親みやすさを持ってもらうことができますが、やはり実名によるリアル感の信頼性には勝てません。

どっちが良い?

媒体による個人情報の露出度の違い

媒体によって、個人情報が公開される幅も広がります。

ブログのようなテキスト媒体だけなら、写真や声も出さなくて良いですね。

一方、インスタやピンタレストなどの画像をメインとした媒体、youtubeなどの動画をメインとした媒体によっては、自分の生活の一部を切り取って出さなければいけないシチュエーションもあるかもしれません。(声も含めて)

つまり、テキスト以外の媒体は、個人に紐づく情報をネット上に公開する確率が上がります。

ブログのジャンルにもよる

ファッションブログをしている人は、首から上を除いたスタイルをインスタにあげていたりします。自分が着ている服がメインだから、それでも成り立ちますね。

自分の実名や顔写真を公開することでファンが増える可能性は大いにありますが、ファッションがメインなので顔を出さなくてもビジネスに成り得る例です。

数年後を見据える

ブログ+ビジネスで何をやっていきたいですか?その数年後を見据えた計画によっては、顔出ししたほうがいいかもしれないし、しなくてもいいかもしれません。

例えば本を出版したいなどの明確な目標がある場合は、顔出しはしたほうがいいかもしれません(ビジネス書を出版する人はほとんど顔出している気がする)。

ただブロガーとして活動していくなら、ちきりんさんのように「あれは一体誰なのか?」と言われながら活動することも可能ですね。

あとは、ライターさんを雇ってその人たちに記事を書いてもらうなら、あなた自身が顔を出さなくても良いスタイルに持っていくこともできますね。

何年か後にサイト売買を視野に入れるなら、個人感がでないほうが売りやすいこともあります。

本気のビジネスとして考えるなら

ブログを収益化する場合、外注費を大量に投下して大型サイトを運営しないなら、今はもう個人を前面に押し出して世界観を作ったほうが有利でもあります。

その場合は、やっぱり個人の情報をある程度公開して透明性の高いアプローチをしていなかければいけませんね。

集客を広告に頼る場合でも、販売するときにあなたがどんな人かを掲載したほうが売上は上がりやすいです。

それと職種にもよります。以下の職種の場合は、95%顔出ししたほうが良いです。

  • コンサルタント
  • 講演、セミナー講師
  • コーチ
  • ピアノやヨガなどの習い事、何らかしらの先生
  • タレント的なインフルエンサー
  • 他にもあるかも。コメント欄で募集します^^;

電子ブックやオンラインコースなどを売る場合も「先生」の部類に入るので、匿名ブロガーでもできなくはないですが、実名顔出しである方が購入者は安心して購入できますね。

ブロガーが収益化する方法はこちらの記事で書いています:おすすめ!ブログ収益化5つの方法-ブロガー&オンライン起業家のビジネス

ジョイントベンチャーなどで他の人と組む場合でも、相手の人は実名顔出しの方が信頼できます。

ネット上で宣伝してガンガン顔を広めていきたいなら、自分の名前と顔写真をサイトやSNSに紐づけないのは逆にデメリットになることも。

本気でビジネスとしてトップブロガーを目指したり、有名メディアに掲載されたりしたいなら、ここは覚悟して公開したほうが有利かもしれません。

実名・顔出しを後から追加もOK

後から名前を公開するのは簡単です。でも名前を後から消すのは難しいです。昔に消えた有名人の情報がいまだにネット上に残っているのを見ればわかります。

初めは匿名ブロガーとして初めて、本格的に活動をするタイミングになって名前を追加するのもありです。

ブログの内容にもよりますよね。ダイエットブログなど自分のコンプレックスに関するブログをするなら、身近な家族や友達に知られたくない場合もあります。

ただ、ブロガーとして成功して有名になれば先生として活動できるので、コンプレックスも過去の物語として明るく公開する気持ちになるかもしれません。

実名顔出しする?しない?-折衷案

私はこのブログでは、ライターネームを使っています。

私がなぜライターネームを使うかというと、個人的に身近な人がなんらかしらの作業で関連づいて知られないようにしたいからです。

私が独身男性だったら気にしないのですが、どうしても多面的なお付き合い(子供の保護者同士の集まり、旦那の会社の集まり、ご近所の集まり、その他プライベートな集まり)があるので、そういった場面と切り離したいと考えています。

ただ、実名を使う場合の折衷案も考えました。

例えば、

  • Google検索で引っかからないようにプロフィール画像のaltは「プロフィール」にしていて、ページ内のテキストで引っかかりそうなところはなるべく「Ito」などのローマ字にする。
  • サイト名に自分の名前を入れない、ビジネスとして認識するための名前を「BlueOwls」などのブランド名で印象づけるようにする。

身近な人にに100%知られたくないっていう訳ではないのならば、このくらいの折衷案でもいいかもしれませんね。

 

あと、私の写真はペイントに見える加工をしています。そしてわざと笑っている写真を選んでいます、目玉が見えないようにしています(笑)。

ブログでは個人のライフスタイルがそのままコンテンツになることも多く、人生の岐路や物語、家族の様子や生活の様子が垣間見える事は避けられないかもしれません。(ブランディングや宣伝のためにも)

親密感を持ってもらうために個人的な口調で文章を書くし、考え方や価値観も赤裸々に載せたりします。

一つ言えるのは、読者=お客さんはあなたからもらえる価値を期待している、という事です。あなたが顔出ししようとしなかろうと、「自分に何を提供してくれる人なのか?」を常に見極めようとしています。

だから、個人情報やセキュリティは守りつつ、自分が出せる範囲で人としてのプライベートな情報も発信しながら、価値を提供していくことが大事です。

BlueOwlsならブロガーやオンライン起業家にとって役に立つコンテンツが中心となります。これが一番大事。

読者を軸にして考える視点でいれば、自分が誰かなんて関係なくて、どうやって価値を提供できるか?という様々なアプローチを考えることができます。

ブランディングのための許容範囲内で、どこまで公開するのか?

する・しないの白黒ではなくて、パーセンテージで折衷案を出すのでも良いと思います。

完全にあなた次第です。

折衷案いろいろ:

  • ニックネーム、顔写真は実物
  • プロフィールページなどに小さく本名を表示、名前の宣伝は極力しない
  • メルマガは実名で送信する
  • 女性で結婚している人は、旧姓を使う
  • 苗字だけor名前だけ本名を使用
  • 顔写真をペイント加工したものを使う
  • ココナラで似顔絵を作成してもらう
  • 横顔や後姿などの顔がはっきりわからない写真を使用する(目玉が写るかどうかがポイント、笑)

終わりに

この記事では、ブロガーがブログを始めるときにだいたい悩むテーマ「顔出し・実名出し」を取り上げてみました。

実名・顔出しについてあなたはどんな考えを持っていますか?もしよかったら、アイデアをコメント蘭にシェアしてください。

何か質問があれば、それもコメント蘭からどうぞ^^

コメント