あなたのビジネスのウェブサイトにブログを追加することは、素敵なことです!
ブログは顧客とつながるための最高のツールであり、ビジネスのブランドを強くします。
ただし多くの企業が、ブログについてあまり深く考えていません。そもそも有益なツールであるという認識が薄いように思います。
その要因の一つとして「ブログは時間がかかる」と考えられていることです。顧客が満足する質の良い記事を、継続的に投稿することはブログを担当する人にとって負担ですよね。
でも、ビジネスブログは長い目で見れば、最高にコストパフォーマンスの良いビジネスツールです。あなたが記事を書くことに割いた時間と労力は全く無駄にはなりません。
つまり、長期的に見れば売上アップにつながるし、あなたや企業の権威性を高めるし、コンテンツによってはさらなる顧客層、市場も広げることになるかもしれません。
ブログは思っているほど難しくないので、ぜひ取り組んでみてください。身近にいる人に、なんらかしらのブログをやっている人の一人や二人、いるはずです。
この記事では、顧客を引き寄せるビジネスブログ記事の書き方-9つの重要なヒントを解説します。
ブログ記事の書き方-9つの重要なヒント
顧客=ターゲットオーディエンスのために書く
ブログは簡単だと言いましたが、今日食べたランチの話を書いてはいけません。
あなたはビジネスのためにブログを書くのであって、個人的なブログとは全く違います。つまり、あなたや企業にフォーカスして記事を書いてはいけません!
ビジネスブログは、あなたのビジネスとあなたの顧客を繋げる役割だということを忘れないでください。
つまり読者は顧客です。既存顧客もいれば、潜在顧客もいるでしょう。
ブログに投稿する記事は、100%読者=顧客のためのものとして書きましょう。読者が持っているかもしれない悩みや解決したいこと、欲しい情報、質問に答える内容であることが理想です。
ブログ記事の投稿は計画的に
ビジネスブログというと、いろいろなタスクに忙殺されてつい優先順位が下がってしまいがちです。
そんな時の言い訳は、だいたい「何を書けばいいかわからない」「書く時間がない」です…!
正直に言うと、それは…言い訳でしかありません!!!
あなたが書くか?あなたの会社のスタッフが書くのか?どちらにせよ、ブログ記事の投稿は計画的にしましょう。
例えば「毎週水曜日に1記事更新する」といったスケジューリングが大事です。予約投稿もできますので、1週間で1記事ならできる気がしませんか?
あらかじめキーワードリサーチをして記事内容をストックしておくことも大事です。いちいち記事を書くときに内容を考えるよりも、よっぽど戦略的でアクセスアップに繋がります。
キーワードとタイトルは必ずチェック
ブログ記事のキーワードとタイトルの力は偉大です。せっかく記事を書いたのに、ここをないがしろにするのはもったいない!
キーワードは、書いたブログ記事が検索エンジンで表示されるかどうかに影響を与えます。つまり、アクセスに直接的な影響を与えます。
そして記事を読むかどうかを判断する最初の入り口はブログ記事のタイトルです。ロングテールキーワードを使って、投稿内容について的確に表しかつ魅力的に、読者を引き込むタイトルをつけるようにします。
※ロングテールキーワードは、検索するときに入力する単語の3語以上の組み合わせのことです。ネットユーザーがより具体的な情報を見つけるために検索エンジンに入力するとき、複数の単語の組み合わせで検索します。
キーワードを含めて、且つ読者の注意を引くタイトルにするには、動詞や質問を使うと良いです。
記事内容はもちろん質の高いものを
ビジネスとしてブログを利用するなら、記事内容もプロフェッショナルで質の良いものであるべきです。
満足のいく記事を読むことで読者の信頼もアップするし、あなたの専門家としてのブランド=権威性も高まるので、記事内容はビジネスブログを成功させるための鍵となります。
かといって、論文のように専門的である必要はありません。あくまで読者が知りたいレベルの内容で、あなたが知っていることについて書けば良いです。
たとえば、あなたが通販メインのお菓子の製造・販売をしているお店だとします。あなたはクッキーなどのギフト系お菓子作りについてはプロですよね。
その場合、例えば
- プレーンクッキーに適したバターについて
- チョコレートクッキーを作る時のトッピングのバリエーションや選び方
- 世界的なお菓子の最新情報
などについて投稿してみても良いですね。(検索キーワードとボリュームのチェックは忘れずに!)
あとはお菓子に関係するイベントの情報(ホワイトデー等)や、そのほかの関連性のあるコンテンツで読者が喜びそうなトピックを探していきます。
ブログ記事は最初は一方通行になりがちですが、理想はあなたの読者が投稿記事に対して質問したりコメントをしてくれるようになり、コミュニケーションが取れるようになることです。
ブログを利用して顧客との関係性を構築することができるようになれば、常連さんになる可能性が高くなります。
記事の文字数の目安
ビジネスブログの場合、目的は露出すること、そして顧客との関係性構築です。
まず検索エンジンで露出をするための文字数は、今は1500文字〜3000文字と言われていますが、それにはこだわらずに競合サイトとの相対評価で考えます。
狙ったキーワードで記事を書くときに、そのキーワードでまずは検索してみてください。検索してトップ3にくるウェブページが何文字程度で、どのくらいの内容を書いているのかをチェックして、それよりも長く良いものを書きます。
ただ、読者は流し読みをする傾向があるので、しっかりと構成立てて見出しで区切り、画像をところどころに掲載して読みやすくしておきましょう。
視覚情報も加える
潜在的な読者を実際の顧客に変えるための簡単なテクニック、それは画像を掲載して視覚情報を豊富に提供することです。
写真、表、ビデオなどの視覚情報は、テキストよりも瞬時にイメージを伝えることができる強力なコンテンツとなります。
先ほど例に挙げたお菓子などは特に、画像があることで観客をグッと引き寄せることができ、投稿記事を通してビジネスとしてのブランドを高める効果があります。
ブログに使用する画像はオリジナルな画像が良いですが、もし素材を他から取って来る場合は著作権に注意してくださいね。
定期的な更新をする
一人ビジネスならもちろん一人で頑張らなくてはいけませんが、もし会社に複数人のスタッフがいるなら、ブログは分担した方が良いかもしれません。一人が背負うには、ちょっと負担が大きすぎるかも。
ブログは複数人でやると継続性が増す気がします。一緒にやる人がいれば、「時間がなかった」とか「書く内容が思いつかない」といったことも解決しやすいです。複数人の、分担ルーティンにしてしまえばい良いです。
そしてできれば週1回の頻度を崩さずに、一貫したブログ記事の投稿をするとベストです。
定期的な更新は、読者から見て活気のあるビジネスの証となり信頼感が増します。
また検索エンジンから見ても、ウェブサイトの更新頻度が高いほど上位表示をするための評価が高くなる傾向にあります。
顧客を常に見る
ブログの読者=顧客であることを忘れずに、顧客の行動をモニタリングしましょう。
例えば何か質問をされた時はしっかりと答えた上で、他の潜在顧客にも共有するために投稿記事にしたり、メールマガジンで紹介したり、キーワードを拾って検索エンジン対策の新しい記事アイデアにしたりします。
また、検索キーワードは定期的にリサーチして顧客が求めているトピックを拾っていきましょう。
検索キーワードは関連キーワードもくまなくチェックして、一つでも多くのキーワードをピックアップしてください。
Google AdWordsのキーワードプランナー、無料のUbersuggestで検索ボリュームをチェックすることができるので、ブログのアクセスを増やせそうなブログ記事のキーワード&タイトルを見つけることができますよ。
ブログのアクセス解析をする
アクセス解析は無料のGoogleアナリティクス+Googleサーチコンソールが定番です。ブログの状況を定期的に観察するようにしましょう。
1日あたりのアクセスがどのくらいか、どんなデバイスからアクセスが多いか、どこから流入が多いのか、どの記事が一番アクセスが多いのか、を把握できます。
こういったデータを見れば客観的にうまくいったこと・うまくいってないことを判断でき、今後のブログ記事の投稿を改善することができます。
ビジネスブログに取り組むことは価値があります
ビジネスブログを書く方法について知っておくべきヒントは、まとめると以下のつです。
- 顧客=ターゲットオーディエンスのために書く
- ブログ記事の投稿は計画的に
- キーワードとタイトルは必ずチェック
- 記事内容はもちろん質の高いものを
- 記事の文字数の目安
- 視覚情報も加える
- 定期的な更新をする
- 顧客を常に見る
- ブログのアクセス解析をする
あなたがすでにビジネスブログを運営していて、他に何か良いヒントがあれば教えてください^^コメント欄でシェアをお願いします!
コメント