ビジネスをブログで成功させる。または、ブログをビジネスに変える。どちらにしても、しっかりとした戦略的な計画を立てる必要があります。
そう!あなたはまさにタイムリーにこの記事にたどり着きました。ここでは、ブログビジネスプランを作るための実践的な方法をご紹介します。
ビジネスブログの作り方-おすすめ完全ガイドです。早速Go!
ブログビジネス実践ワーク!
あなたがこれからブログを始めようとしている場合、もしくはもうブログをしている場合でも、ビジネスプランを作成することは将来にわたって取り組むべき行動を決定し、ビジネスを前進させるために重要な作業となります。
ブログビジネスプラン=戦略であり、あなたのブログビジネスのロードマップとなります。どんなコンテンツを作ってどんなメッセージを誰に届けるのか、あらゆる情報発信の軸となってブレないものになるでしょう。
この記事で書いてあることを、実際に書き込んで実践できる無料のワークシートを配布しているので、ぜひダウンロードしてください。コンビニで印刷して、書き込んで、常に目のつく場所に置いておきましょう。
準備はいいですか?
ブログ基盤を固める
これはあなたのブログビジネスを計画するときに、一番初めに取り掛かるべきテーマです。ブログの冒頭で説明する概要、つまりブログの全体像を要約して伝えるものです。常に読者に向けて発信するセリフ、いつもブログに書かれていること、いつもあなたが口にすることになります。ブログのトップレベルの概要を決めるものは次の3つです。
- ブログのニッチ
- ブログのターゲットオーディエンス
- ブログのコンセプト
STEP1.ブログのニッチを決める
ニッチとは、あなたのブログの専門テーマのことです。ニッチブログ=(雑記ブログに対する)特化ブログです。
ニッチブログは、特定のニッチ市場に応えることを目的とするので、ブログ記事などのコンテンツを作るときはニッチの範囲の特定のトピックを意識することになります。
なぜニッチを決めるのが重要なの?
ニッチを決めない場合、ターゲットオーディエンスをピンポイントで集めることがとても難しくなります。
ニッチ=専門のテーマに関するコンテンツがあれば、そのテーマに興味のある読者は購読者になりやすいのです。
また、あなたが自分自身をニッチの専門家としてブランディングすることで、権威性を高めることができます。
ニッチの選び方=収益性があるニッチ+あなたが好きなこと
ブレインストーミングorマインドマップ
あなたのニッチがなんなのか?まだおぼろげだったり、全く予想がつかない場合は、ブレインストーミングやマインドマップを使って過去〜現在〜未来のあなたの情報をすべて書き出してみてください。
あなたの潜在的なニッチトップ3を考えてみてください
その中から、自分の最も情熱を注げそうなもの、興味の深いもの、長期にわたって研究していきたいものという視点でトップ3まで絞り込んでください。
ブログのニッチを決める方法については、こちらの記事で詳しく書いています::ブログ+ビジネス-アフィリエイトのジャンルの選び方-実践4ステップ
STEP1α.競合ブログのリサーチ
ブログをビジネスとして始めるならば、競合ブログをリサーチすることはとても重要です。上記のニッチを決めるプロセスも、競合ブログのリサーチを終えてから最終決定することをオススメします。
注意点!:リサーチをするときは以下の点を確認してください。
コピー思考をストップしましょう
あなたはリサーチのために他者のブログを読むことになりますが、コピーをするという考え方にならないように気をつけてください。
競合ブログを見ると、自分のブログに取り入れたくなるアイデアがたくさんありますが・・・その思考はストップ!です。
圧倒されないようにしましょう
競合となるブログが自分のブログよりも圧倒的にすごいと感じても、落ち込まないでください。
そのブログが多くの読者に支持されていても、たくさん稼いでいそうだとしても、自分のブログよりも圧倒的にすごいと思うような特徴を持っていたとしても、問題ありません。
これはリサーチですので、他のブログを見て比較する作業ではありません。
あなたの個性あふれる魅力的なブログを作るためのリサーチをしていて、その作業から得られたものは必ず重要な情報となり、あなたのビジネス成功の種になります。
競争しなくても良いです
競合ブログを分析することはビジネスという視点で非常に重要だとお伝えしましたが、それはあなたが「競争しなくてはいけない」ということを意味するものではありません。
ブログ運営をしていく中で、もしあなたが他者と競争することに一番焦点を当ててしまったなら、ブログビジネスの成功は遠くなります。
リサーチは、あなたが将来取り掛かるべきブログビジネスのための強い基盤を築くことができるようにするための重要な作業です。
競合ブログを分析する手順
あなたの競争相手となりうるブログをすべてリストにしてください。
- どのブロガーがあなたと同じジャンルで記事を書いているか?
- あなたと同じようなことをしているか?
- やりたいことをしているか?
- 同様の商品やアフィリエイト商品を扱っているか?
といったところを気にしながら、どんどんリストにしていってください。
まだ始めたばかりでブログに慣れていない場合、競合ブログがどれかなのか判断できないかもしれません。そのときは、以下の3点を参考にしてください。
1、SNSのアカウントでフォローするなど活動してみる
SNS(ツイッター、インスタ、フェイスブック等)のアカウントでフォローなど活動してみると入手できる情報もあります。
もし既にSNSを積極的に使っているのなら、そして自分も発信者として参加していれば、競争相手が誰なのか自然と発見するものです。SNSの中で観察してみてください。
どんなアカウントが、自分の取り組むテーマについて話題にしているか?ブログリンクはあるか?どんなことを発信しているか?などをチェックしてみてください。
2、ネット上のグループに参加する
ここでいうグループというのは、ネット検索では表示されない閉鎖的なコミュニティを指しています。例えばmixiのコミュニティ、アメブロのコミュニティ、Facebookグループ、オンラインサロンなどです。
テーマやジャンルに合うものがあれば、あなたの市場と競争相手についてたくさんの情報が得られるかもしれません。どんな人がどんな発言をしているか?じっと観察してみてください。
3、Googleでジャンルやテーマに関するキーワードを検索する
検索窓に出てくる関連キーワードを見てみてください。これは一番手軽な方法ですね。あなたのブログやジャンルを説明するためのいくつかの「キーワード」を考えて入力します。
たとえば手作りのアクセサリーについて書く場合、「ハンドメイド 初心者」または「ハンドメイド ピアス」などが表示されるかもしれません。
どんなブログが検索結果の上位に表示されますか?もしかしたらそのブログが、最もチェックすべき競争相手の一つかもしれません。
競合ブログの戦略と目的をリサーチする
ここまでの作業で競合ブログとしてどんなサイトがあるか調べましたね。次は、各ブログの戦略と目的をリサーチします。これも時間をかけて行います。
競合ブログの内容や連携しているSNSアカウントで発信している情報を見て、そのブログ著者はどんなことを発信/どんな方法で発信していますか?
競合ブログの多くが使用していると思われる戦略はありますか?(例えば:そのほとんどがツイッターで読者とコミュニケーションをとっている、等)。
あなたがリストアップした競合ブログ同士の違いは何か?も調べてみてください。
各ブログはどんな目的で運営されていますか?軽く読んだ程度ではわからないかもしれませんが、ここはリサーチなので、それらのブログが何を達成しようとしているのか?想像してみてください。
競合ブログが扱っている商品をリサーチする
競合ブログで扱っている商品がある場合は、その内容や価格帯などをリストアップします。これにより月間の利益の目安と、読者がお金を払う対象について知ることができます。
各競合ブログの内容、目的や戦略、商品までを俯瞰してみてみると、あなたが取り組もうとしているジャンルの中でどんなことができるのか、良いアイデアが浮かんでくるでしょう。どのようにして競合ブログがビジネスを成り立たせているのかも、わかります。
競合ブログの強みと弱みのリストを作成する
次はもう少し深く掘り下げていきましょう。競合ブログの中から競争相手として相応しいものを3~5つ選び、それらの長所と短所をリストアップします。各ブログは何が得意で、何をもっと改善したらいいと思いますか?
競合ブログのリサーチは、自分の取り組むジャンルで市場に動きがあるか(活気があるか)、成長している傾向があるか、戦略はどんな内容か等をよく理解するための大切なステップです。
競合ブログのリサーチを済ませた後は、もう競合ブログにアクセスしないでください。
見たら最後、どうしても気になる。わかります。でも、もう見ないでください。
他の人がしていることを見て真似しようとしてしまうと、あなたの目標を達することが難しくなります。リサーチをして、あなた自身のこともよく掘り下げて、自分にとって何がうまくいく戦略なのか?を決めていくのです。
100人いれば、100通りの道があります。
Step2.ターゲットオーディエンスを明確にする
ターゲットオーディエンスはあなたのコンテンツに共感する人であり、あなたのコンテンツで、悩みや問題が解決される人であり、あなたのコンテンツに集客すべき人です。
あなたのブログビジネスは基本的にターゲットとする市場=ニッチに焦点を当てていると思います。(専門ジャンル・テーマにフォーカスしやすい)
でも実際には、ニッチの情報を求めてくる読者=ターゲットオーディエンスに焦点を当ててビジネスを展開すべきですよね。その人達がいなければ、ブログを中心にコミュニティを成長させたり、ブログをビジネスにしてフリーランスになることは不可能です。
だから、あなたが誰にコンテンツを提供していくのかを明らかにしましょう。
理想的な顧客像のプロフィールを作る
スペック:
名前/性別/年齢/収入/既婚or独身/子供の有無/仕事/学歴/ペットの有無
キャラクター:
趣味/興味/賞や実績/信念/意見/得意/日課/好き/嫌い
目的・目標:
何を探し求めているか?/何に苦労しているか?/どんなことを理想としているか?
上記の項目を埋めて、あなたの理想となる顧客像を具体的にイメージしましょう。
顧客像のプロフィールを作る重要性
まだブログを始めたばかりでユーザー層がわからない場合でも、この読者をイメージする過程は非常に重要です。
正直なところ、プロブロガーでない限り、ブログはブログ主が好きなコンテンツを作って発信していれば良いというものではありません。
誰にサービスを提供したいのかを決めてから、その特定のタイプの人に役立つコンテンツを作成する必要があります。
STEP3.ブログコンセプトを決める
あなたのブログで、ターゲットオーディエンスのどんなことをどんなところまで助けることができますか?
ブログコンセプトは、すべてのコンテンツを結び付ける一貫したメッセージとなります。
より具体的であればあるほどターゲットに刺さるが、具体的にしすぎるとブログが発展したときに変更しにくくなるというデメリットもあります。
- あなたのブログがなんのために存在しますか?
- あなたはターゲットオーディエンスに対しどんなことを助けることができますか?
- 他のブログとは違うどんな方法で助けることができますか?
あなたは他のブログが行なっている戦略を同じように真似ても大丈夫ですが、そこにあなた自身の才能と個性を加えなければいけません。
宣言してください:
「(ニッチ)において(ターゲットオーディエンス)を(●●)の状態まで導きます」
購読者リストの構築
ブログで商品を販売する前に、読者との関係性を深めて価値観を共有することが不可欠です。
ブログビジネスの初期の段階では、最適なユーザー層を集めるための戦略や、アクセスアップ戦略が無くても問題はありません。
でもあなたがもし商品を販売したいと思っている場合は、読者との関係性を深めていかなければいけません。
ブログビジネスを成功させるには、読者との関係性を構築することと商品販売戦略の両方が必要です。
SNS(ソーシャルメディア)戦略
読者との関係構築するために手軽で効果を得やすい方法の1つは、SNSの力を利用することです。ソーシャルメディアはあなたのブログを成長させ、アクセスアップにも貢献するでしょう。あなたのブログ読者となりうる潜在的なユーザーを見つけて関係を深めるために、Twitter、Facebook、Instagramを活用することができます。
ここでは戦略について考えてみましょう。
- どのプラットフォームを活用したいと考えていますか?
- ターゲットジャンルのユーザーが活発なプラットフォームはどれですか?
- 読者と関係を深めるために、それぞれのプラットフォームでどんな戦略を立てますか?
- どうやって自分のブログの読者となりうるユーザーを見つけますか?
購読者リストを増やす
ソーシャルメディアへの参加に加えて、ブログではEメールアドレスのリストを集めることが重要です。
あなたが独自に収集したEメールアドレスリストは商品を販売する時に大きな効果をもたらしますが、それだけではなくて、読者との関係性を深める素晴らしいツールとなります。
- 読者のEメールアドレスリストを増やすためにどんな戦略を立てますか?
- あなたはどのくらいの頻度で読者にメールを送りますか?
- どのような内容を読者にメールしますか?
- メールアドレス登録の時にプレゼントする特典は何にしますか?
あなたのブログの”人間性”を高める
あなたが本気でブログビジネスに取り組み、読者とのコミュニティを築いていこうとするならば、より人間味のある要素をブログに加える必要があります。
あなたと読者が関係性を持ち、絆を感じるためには、どんなステップで関係を深めたら良いと思いますか?
特にブログビジネスの場合、ユーザーはブログ媒体から商品を購入するのではなく、”人”から商品を買いたいと思っています。
ブログの収益化=販売
いよいよ、ブログの収益化戦略を考えていきましょう。ブログをビジネスに変えるチャンスです!
何に挑戦しますか?デジタルコンテンツを作りますか?以下にスタートアップのステップを紹介します。
01.あなたは何を販売しますか?
あなたのターゲットジャンルの市場で求められる商品やサービスは何ですか?(既にリサーチしている内容と被ってきます。思い出してください!)
また、少し詳しく考えてみてください。以下の質問に答えることができますか?
- ココナラなどの個人販売プラットフォームでどんな商品が販売されていますか?
- その内容はどんなものですか?
- ジャンルの中の、どのトピックについて扱いますか?
- いくらですか?いくらで販売したいですか?
- あなたが展開できる商品は一貫した一連のサービスになり得ますか?
02.あなたの商品やサービスは読者の役に立ちますか?
あらゆる読者のニーズからビジネスを生むことができます。あなたのブログビジネスは、読者の役に立つことが前提です。
ブログをマネタイズするために、あえて批判的な視点で自分を見てみましょう。読者はなぜその商品を必要とするのですか?
03.競合ブログも独自の商品を販売しているのなら、あなたの商品との違いは何ですか?
競合ブログのリサーチに戻ります。競合ブログが何を販売しているのかを調べてみてください。
内容や価格の違いを見て、他者の商品よりもあなたの商品の方がもっと価値があると感じてもらえるように、追加できるオプションはありますか?
マーケティング-販売戦略
ここまで来れたあなたは、たくさんのマーケティング業務をしてきました。たった一つのブログを運営するのに、誰がここまで計画しているでしょうか?この実践プランニングeBookに取り掛かる前に、こんな作業が必要だと思ってもいませんでしたか?(笑)
でも、本当に今ここでやっている作業はビジネスの視点では重要なことです。
私は、あなたが他の人よりも努力をして頑張っていて、すごいと思います。なぜなら、ほとんどの人は”やらない”からです。
ブログを始める時に、まさか自分の商品を販売することになるとまでは考えていないかもしれません。でも、ブログが成長した時に商品やサービスを販売できるようになると、ビジネスとして非常に強い立場に立つことができます。
商品やサービスを実際に作るときは、それらを宣伝する必要も出てきます。最後にそういったマーケティングおよび販売戦略について説明しておきますね。プランニングブックも、あと少しです。
01.商品、サービス、およびブログをどのように宣伝しますか?
あなたの商品、サービス、そしてブログを売り込むためにする宣伝方法を書き留めてください。
ツイッター広告を使ったり、Facebook広告を使ったり、ツイッターbotでつぶやきをスケジュールしたり、インスタ戦略を立てたり・・・
コンテンツを宣伝してマーケティングするときに使用する、すべての方法を書き留めます。
まだ商品のイメージができていない人は、競合ブログがどんな商品をどのように宣伝しているか、今からじっくりと観察してメモを書き留めておきましょう。
02.露出戦略…どの技術を使用すればブログを大きく宣伝して継続的に販売につなげることができますか?
いよいよ最後になりました。(本当に最後です!)あなたはブログビジネスを継続的に成長させるために、いくつかの戦略を立てなければいけません。
ちょっと想像してみてください・・・ブログを運営して半年後、数年後・・・ブログをさらに成長させていくために、どんなマーケティング戦略を取るべきだと思いますか?
- 大きいサイトでゲスト投稿させてもらう?
- セミナーやウェビナーを開催する?
- ココナラなどの販売プラットフォームを利用する?
- ライターさんを雇う?
- フェイスブックお友達1000人を目指す?
- オンラインコースを作る?
- ・・・etc
ブログビジネスを成長させようと思ったら、たくさんの手法の中から選ぶことができます。
ずっと続けられるビジネス・成長できるビジネスを築いていくために、どんな戦略を加えるのか?考えてみてください。
ワークシートに書き込もう!
もしここまでを流し読みしているとしたら、ワークシートをダウンロードして実際に紙に書き込んでいきましょう。
実際に紙とペンで書くことによって、あなたの思考が具体化します。
あなたのブログをビジネスとして成り立つコミュニティに変え、あなたの商品も販売することが出来るオリジナルプラットフォームを作り上げちゃいましょう!
ブログビジネス実践プランニングeBookを手に入れてください。無料!(書き込みできるワークシート)
この記事で取り上げたプロセスの中で、今あなたが苦労していることが何かあれば、コメント欄にシェアしてください^^
コメント