たくさんシェアされるブログ記事の7つのポイント

ブロガーにとって大事なのは、アクセスアップだけではありません。そう、SEOよりも難しいかもしれない、ソーシャルメディアでのシェアです!でも、どうすればソーシャルメディアのシェアを増やすことができるでしょうか?この記事では、ブログのシェアを獲得するための7つのポイントをご紹介します。 ブログ運営

ブロガーにとって大事なのは、アクセスアップだけではありません。そう、SEOよりも難しいかもしれない、ソーシャルメディアでのシェアです!でも、どうすればソーシャルメディアのシェアを増やすことができるでしょうか?この記事では、ブログのシェアを獲得するための7つのポイントをご紹介します。

ブロガーにとって大事なのは、アクセスアップだけではありません。そう、SEOよりも難しいかもしれない、ソーシャルメディアでのシェアです!

でも、どうすればソーシャルメディアのシェアを増やすことができるでしょうか?この記事では、たくさんシェアされるブログ記事の7つのポイントをご紹介します。

たくさんシェアされるブログ記事7つのポイント

シェアするにふさわしい質の高い記事を書く

まず大前提として、ブログ記事の質は高いものでなければいけません。

ソーシャルメディアでブログ記事のシェアを獲得するためには、シェアされるにふさわしい内容でなければいけないからです。

ついクリックしたくなる魅力的なタイトル

ブログ記事をシェアしようかどうか、その判断の大きな決め手はタイトルです。

実は、シェアしてくれる人全員が記事の内容をよく読んで理解しているというわけでもありません。

もしかしたら、全く読んでないかもしれません!それでも、シェアします。

なぜ人はシェアするのか?

理由はいくつかありますが、まず初めに言えることは、ブログタイトルが魅力的だったからです。

賛成と反対が同じくらい発生するような物議をかもす話題だったり、トレンドネタだったり、その時に興味のわく内容だったかもしれません。

よく読まないうちに、なんとなくこれは役にたつとか、後で読もうとか、他の人に知らせてあげたいとか、そういった心理からシェアすることもあります。

もう一度言いますが、ブログ記事のタイトルは重要です。タイトルはシェア云々もさることながら、ブログの内容を読むかどうかの判断材料になります。

メールマガジンでも「開封率はメルマガの賢明で決まる」と言いますが、これはブログでも同じです。

8:2の法則というのがあって、80%の人はヘッドラインを読み、そのうちの20%が記事の内容を読むそうです。

ブログ記事の構成(読みやすさ)

ブログ記事の構成はブログの読みやすさにつながり、ひいてはブログの成功につながります。

ブログ記事を読みやすくするには、構成を作る時に以下の点に注意してください

できるだけ多くのサブヘッドラインを使い、文章を細分化すること:
読者が自分の知りたい情報を簡単に見つけやすくする

目次を設けること:
チュートリアルなどの長いブログ記事を書くときは、目次を用意しておくと読者にとってありがたいです。知りたい場所へすぐに行けるのはとっても便利!

インフォグラフィックを多用する:
例えば写真、図など視覚的なコンテンツを記事内に豊富に入れましょう。インフォグラフィックにより記事が分けられて読みやすくなります。また図解にしたりイメージをつけることで視覚的にも理解が深まります。

こうした細かいことに注意することで、記事の中の一部に魅力を感じただけでシェアしようと思ってくれる人がいるかもしれません。

シェアしやい環境を作る:ボタンを置く

読者がシェアしようと思った時にすぐシェアできるようにブログ内の環境を整えましょう。

具体的には、ブログ記事内にシェアボタンを置きます。私は「Social Warfare」というプラグインを使っています。

もう一つ、「click-to-tweets」というツールも便利ですよ。こんな感じです↓

[click_to_tweet tweet=”「click-to-tweets」を記事の中で多数使うことで、文章の細分化をして見やすくできるし、シェアを促すことができます。” quote=”ブログのシェアを獲得するための7つのポイント” theme=”style3″]

「click to tweet」はブログ記事内にそのままツイートできるボックスを掲載して、クリックしたら読者が簡単に記事やリンクをシェアできるツールです。

シェアをお願いする

もしシェアしてほしいと思うなら、純粋に読者にお願いしてもいいと思います。ブログ記事の最後に「シェアをお願いします」と書くことです。

ブログに限らず、SNSアカウントで活動するときも、自分のブログ記事の更新通知をお知らせして、さらにシェアしてほしいことをお願いしましょう。

コミュニティに参加する

多くのシェアを望むことのできるもうひとつの重要な方法は、コミュニティに参加して縦・横のつながりを持つことです。

ブログ記事をコミュニティー内で宣伝しシェアしてもらえれば、大きな効果が期待できますよね。Facebookやツイッターで、自分にぴったりのコミュニティがあるか探してみましょう。(ツイッターにコミュニティという機能はないですが、緩いつながりがありますので、それのことです)

ツールを使って効率化する

新しいポストを自動的にツイッターやFacebookページに投稿するツールや、過去記事をツイートするツールなど、検索すれば出てきます。

このブログではまだ実装していませんが、今後便利な方法があればチュートリアルでご紹介しますね!

大事なのは…

シェアばっかりは、他人の感情によるので、自分のコントロールではどうにもなりません。大事なのは…

  1. シェアするにふさわしい質の高い記事を書く
  2. ついクリックしたくなる魅力的なタイトル
  3. ブログ記事の構成(読みやすさ)
  4. シェアしやい環境を作る:ボタンを置く
  5. シェアをお願いする
  6. コミュニティに参加する
  7. ツールを使って効率化する

特に読みやすさに影響する、視覚的なコンテンツ=インフォグラフィックは大事だと思います。

あとは、まず自分でブログ記事の宣伝をすることです。

以上の点を考えながらブログ記事を投稿していけば、アクセスアップと同時にシェアの獲得を期待できます。

他にもシェア獲得するための他のアイデアがあれば、コメントにシェアしてください。あ、SNSでこの記事のシェアも大歓迎です!

コメント